ベビーサイン教室のあゆみ

こんにちは。
ベビーサインの月ちゃん先生こと、
北原睦月です。

今日は、ベイビーコンタクトのあゆみについて、
書いてみたいと思います。
お時間ある方はおつきあいください^^。

私が、一番最初に開講したのは自宅教室でした。

息子の一つ下の娘さんがいる近所のママ友さんと
そのお友達の3組がご入会されました。

思い返すと、すごく緊張して、
本当につたなかったであろうレッスンですが、
ベビーサインを伝えたいという気持ちで
いっぱいでした。

初めてのクラスに参加していた子は、
今は、小学5年生になっていて、
すっかりきれいなおねえさんです。
お花のサインを
たくさん見せてくれていたその子は、
成長した今も、お花が大好きだそうです。

それ以降のクラスも、それぞれ思い出があり、
今はSNSでも、大きくなった様子を見れて
幸せな気持ちになります。

そして、今も、クラスを続けさせていただいている日々に感謝です。

クラスの歩み

第1期生 おうちクラス
第2期生 天神春吉教室
第3期生 西新教室
第4.5期生 安武教室
第6期生 久留米シダックス教室
第7.8期生   佐賀クラス
第9期生 大橋教室
第10期生 博多クラス

下の子の育児休暇 2度目のベビーサイン育児を満喫♪(^^)

《復帰後》
第11期生 おうちクラス
第12期生 博多クラス
第13期生 おうちクラス
第14期生 博多クラス
第15期生  久留米クラス

第16.17.18期生 警固クラス

第19期生  久留米クラス
第20期生 高宮・大橋クラス
第21期生 警固クラス
第22期生 佐賀クラス
第23期生 警固クラス
第24期生  久留米クラス

現在にいたります。(令和2年6月)

生徒さんたちと過ごす時間は、とてもとても楽しいですが、
時には、想定外の出来事もあり、凹む日もあります。

それでも、ベビーサインが大好きで、ぜひ生徒さんたちに、
赤ちゃんとのその幸せな時間を経験いただけるよう
お手伝いさせていただいています。

2019年には、長男は中学生になりました。
新しい生活が始まり、生活リズムにも変化があると思いますが、
マイペースながら、継続していけたらといいな思っています。

赤ちゃんから、幼児、児童、青年へ向かっている息子。
背中も広くなり、体格もがっちりし、背丈ももうすぐ
私を追い越しそうなぐらいに成長しています。

思春期になり、接し方が難しいなぁと思うこともありますが、
赤ちゃんの時に、ベビーサインを使って、
気持ちを伝えあえた経験があるから、
「きっと心の根っこはつながっているから大丈夫、
信じていける」と思っています。

子育て四訓の

3.少年は手を離せ 目を離すな
4.青年は目を離せ 心を離すな

の時期に差し掛かっている、私の子育てステージです。
彼のこれからも、しっかり見守っていきたいと思います。

教室では、ちょっとだけ先の子育ての先輩として、
感じていることをお話したり、
皆さんからのご相談を受けしております。

ぜひあなたのお話も聞かせていただけると
うれしいです。

ベイビーコンタクトがちょっと気になるあなたのご相談・
ご質問承ります。
お問い合わせはこちらから。お気軽にお寄せください。

タイトルとURLをコピーしました