【福岡・佐賀・久留米】ベビーサイン教室 月ちゃんクラスの特徴③

point クラスの特徴

こんにちは。
ベビーサインの月ちゃん先生こと、
北原睦月です。

本日は、クラスの写真についての
お話です(^^)

1ヶ月ごとに変わる赤ちゃんたち

毎回、ワークの時間に、
赤ちゃんたちの写真を撮影し、
次のレッスン時に、印刷したものを、
お渡するサービスをしています。


テキストの中に、実践記録として
写真のコーナーがありますので、
そちらの貼っていくと、
レッスン時のアルバムになります。

「写真は撮るけれど、
なかなか印刷しないのでうれしい」
と喜んでいただいていて、
私も嬉しいです。

データで残す写真もいいけれど、
ママ14年生の私の経験値によると、
紙の写真って、
後から効いてくるんですよ。

テキストの実践記録は、
ページもたくさんあるので、
生徒さんの中には、おうちで
撮られた写真や、お出かけ時などの
写真も貼ってくださっる方もいて、
赤ちゃんたちの教室とは違う
表情も見られて、「ふふふっ」と
うれしくなります。

ワークは、赤ちゃんたちができる
だけ不安にならないように、
ママに交代制でしていただくので、
その時間には、赤ちゃんのそばに
いらっしゃるママは、ご自分で
お写真を撮られてもかまいません。

その他の時間は、レッスン内容が
多いので、撮るお時間はない模様です。

ちなみに写真の印刷は、
ネットでカンタン写真プリント【Tプリント】さん
にお願いしています。

ベビーサインのクラスを受講される時期は、
赤ちゃんの成長がどの時期よりも大きい時期で、
日々の成長に感動しています。
この時期にこうして携わらせていただいて
いることに幸せを感じます。
ありがとうございます。

エコな生活?

また、レッスン後にお送りしている封筒は、
次の回の月謝袋として再利用しています。

こちらに、受講料と振り返りシートを入れて、
レッスン前に、ご提出いただいています。

使用済み切手は、FM福岡さんを通じて、
ジョイセフという女性支援の活動の一部と
して利用させていただいています。


一人一人の力は小さくても、続ければ、
きっと遠い国の女の子の未来につながっていく
活動だと思うので、できるだけ
継続していきたいと思います。

新しくなり、
ボリューム満点のベビーサインのテキスト。
こちらは至れり尽くせりで、
本当に無駄がないと思いますので、
ぜひちょっとずつでいいので、
目を通してもらえたらいいなぁと思います。

私は、まさくに先生(ベビーサイン協会代表理事
ベビーサイン®の専門家、吉中みちる先生の旦那さまです。)
が書かれた”男だってベビーサイン”のコラムが、
男性側の気持ちがわかって面白いなぁと思います。

パパにも共感していただけるのではないでしょうか。
もちろん、ママにも楽しんでいただけると思います。

レッスンでは、赤ちゃんと楽しめるふれあい遊びも
紹介し、一緒に遊びます。そのふれあい遊びをぜひ
持ち帰って、パパにも赤ちゃんとふれあう楽しさを、
おすそ分けしてあげてくださいね。

うちのパパにも、もっと子どもと遊んでほしいな、
そう感じたら、ママが一度教室に遊びに来られて
みてくださいね。

レッスンは、福岡市内数ヶ所で開催しています。

てってちゃん、ケロちゃん、月ちゃん先生が、
ベビーサインを頑張りたいママの応援団として
*ベイビーコンタクト*で、
お待ちしております。

ベイビーコンタクトがちょっと
気になるあなたのご相談・
ご質問承ります。
お問い合わせはこちらから。

お気軽にお寄せください。

タイトルとURLをコピーしました